top of page
検索
-
2021年9月28日読了時間: 1分
「警視庁心理捜査官」シリーズ 黒崎 視音著
徳間書店。 シリーズは今のところ7作まで出版されています。 たまたまamazonKindleで発見して1作目の上下2冊を読みました。 その後7作までしっかり読ませて頂きました。 心理捜査官・吉村爽子のプロファイリングを使った活躍を描いた作品です。...
-
2021年9月25日読了時間: 1分
「高校事変Ⅺ」 松岡圭祐著
KADOKAWA出版。 松岡先生の人気シリーズ「高校事変」の最新作です。 日本史上に残る凶悪犯の次女・優莉 結衣(ゆうり・ゆい)という女子高生が(誇張ではなく)大活躍するバイオレンス?ハードボイルド?です。 松岡先生と言えば人の死なないミステリー「万能鑑定士Q」が有名ですが...
-
2021年9月22日読了時間: 1分
「久遠の檻―天久鷹央の事件カルテ―」 知念実希人著
新潮社。 対人関係に難ありの医師・天久鷹央が、医療知識を活用し事件を解決するミステリーの第10作目の小説です。 医療系小説は好んで手に取ります。 毎回あまり有名でない病名が出きて、「そんな病気もあるのか~」と勉強になり、今後の作品も期待したくなる作家さんです。...
-
2021年9月17日読了時間: 1分
H2 あだち充著
小学館。全34冊。 言わずと知れたあだち充先生の大傑作です。 数あるあだち充先生の作品の中で、一番好きな漫画です。 あだち充漫画の良いところが全て描かれている作品と言っても過言ではありません。 それくらい良い作品と思っています。...
-
2021年9月14日読了時間: 1分
オッドタクシー 木村麦監督
テレビ東京。 タクシードライバーの小戸川宏が、顧客や友人とのやりとりを題材としたミステリーです。 うーん、うまく説明できないのですが、非常にうまく作られた作品です。 最終回は「なるほど~」関心してしまいました。 伏線回収が良く出来ていますし、ストーリーも飽きさせない内容です...
-
2021年9月8日読了時間: 1分
「彼方のアストラ」
集英社「少年ジャンプ+」全五冊。 宇宙に飛ばされるという衝撃的なスタートのアニメです。 高校生が遠くへ飛ばされて戻ってくるというSFです。 1話毎に過去に触れながら仲間になっていくところが、いかにも少年漫画です。 伏線からの回収はなかなか見事です。...
-
2021年9月3日読了時間: 1分
「ONE PIECE」 尾田栄一郎著
集英社(週刊少年ジャンプ連載中) 祝!100巻!! 早いもので、連載から24年が経過しました。 1997年年度中国北京へ10か月ほど遊学しており、1998年度に大学へ復学しました。 その授業中に久しぶりに読んだジャンプで衝撃作品に出合います。 それが「ONE...
-
2021年8月31日読了時間: 2分
「銀魂」 「銀魂2」(実写)福田雄一監督
空知英秋原作。配給・ワーナーブラザーズ。2017/7、2018/8公開。 全77巻発売の週刊少年ジャンプのギャグマンガを基にした実写映画です。 一言でいうと非常に面白かったです。 普段ギャグマンガやコメディ映画をあまり見ない私としては、それを冗談にして良いのかとハラハラする...
-
2021年8月28日読了時間: 1分
「ハコヅメ」(漫画) 泰三子著
講談社(モーニング連載中) 「アメトーーク!」の漫画大好き芸人で取り上げられていた漫画です。 ユーモアたっぷりに警察官の日常を描いており、非常に面白いです。 時に真面目な内容もあり、特に4巻の交通事故のシーンは忘れられません。...
-
2021年8月27日読了時間: 2分
「兇人邸の殺人」 今村昌弘著
創元社・2021年7月29日発売。 「兇人邸の殺人」読みました。 今村昌弘さんは言わずと知れた「屍人荘の殺人」で「このミステリーがすごい!2018年度版」「週刊文春ミステリーベスト10」「2018 本格ミステリ・ベスト10」において第1位を獲得、そして第18回本格ミステリ大...
-
2021年8月14日読了時間: 1分
最高気温
8/11にイタリア・シチリアにあるシラクーザの気象観測所で気温約48.8度が記録されました。これが世界気象機関に認められる場合、ヨーロッパ史上最高記録に達したことになるといいます。 世界最高気温は1913/7/10のアメリカ・デスバレーの56.7度です。...
-
2021年8月12日読了時間: 1分
いんすたぐらむ
インスタグラムを始めようと思っていますが、なかなか話題が見つかりません。 このご時世なので、飲み会や食事会などは論外で、もしあげてしまって炎上したらどうしようと、見てくれる人もいないのに心配しています。 インスタグラムはもう少しコロナが落ち着いてから開始予定です。...
-
2021年8月6日読了時間: 2分
初老にはツラい。。。
今の若い子たちとは感覚が大きく違い、ついていくのが非常に大変です。 私が大学を卒業した当初、ITバブル全盛期でした。その当時、インターネット上にカードなど個人情報は「のせるな危険」という考えが主流だったと記憶しておりますし、実際そこまで信用するなと教えを受けておりました。...
-
2021年8月6日読了時間: 1分
おかげさまで15周年!
皆様のご尽力で15周年を迎えることができました。本当にありがとうございます。 気がつけば、あっという間の15年間でした。ただただ感謝の気持ちしかありません。 今後も皆様のお役にたてるよう精進してまいりますので、何卒ご指導ご鞭撻のほどをお願いいたします。
bottom of page