
今、流行りのテントサウナに行ってきました。
サウナ協会の方とご一緒させて頂きました。
場所は飯能にある、「ノーラ名栗」です。
飯能は良い場所なのですが、高速降りてから20kmくらいあるので、交通の便はあまり良いとは言えません。
到着後、自分でテントサウナを立てなければならず、40分くらい組み立てに時間がかかります。
そこから薪ストーブで室内と温めるのですが、それは比較的すぐでした。
テントサウナなので、低温サウナに入っているような感じです。
本を読みながら1回30分くらい入らないと身体が温まりません。
サウナ後は、プールへ。
大きさは8×6mくらい、深さも腰位までありました。
とにかく水が冷たかったです。
体感で12℃くらい、もっと冷たいかもしれません。
一瞬だけ頭まで浸かって終わりです。
3回繰り返しましたが、水プールは冷たいままでした。
色々思うところはありますが、外で入るサウナは気持ちが良いです。
余談ではありますが、
サウナ用語で「ととのう」という言葉がありますが、一時期「きめる」「きまった」と言われていたそうです。
それを「きめる」「きまった」という言葉では、薬物をやっているようで良くないと、サウナ協会で意見がでて「ととのう」という名言が生まれたとか生まれてないとか。
Comments